ハッピーターン ハッピーパウダー250% ハッピーターンの美味さの要は、何と言っても周りにまぶされている魔法の粉。その魔法の粉をハッピーパウダーと言うらしい。そしてそのハッピーパウダーの量を2.5倍に増やした特別版を見つけたので買ってみた。笑える程たっぷりとまぶされたパウダー。手に持つと指にベッタリと残るほど。自分の指が超美味い。ただ、パウダーの量が多すぎて少しショッパイ。おやつと言うよりは酒のツマミ向きかな。 スポンサーサイト
サクリファイス (著)近藤 史恵 (著)近藤 史恵「サクリファイス」を読んだ。一気読み。超面白かった。自転車ロードレースをリアルに体感する感覚。ミステリーの要素もあり、最後は何とも言えない感動で震えた。自転車ロードレースが見てみたい。
俺アバター 後輩から、アバターの公式サイトで自分のアバターを作成できる事を教えてもらった。家でドキドキしながら早速作成。で、完成したものは・・・薄々は判っていたが、あまり地顔と変わらない。ただ俺の顔を青く塗っただけじゃん。元々ナビィ族顔だからな・・・・複雑な気持ち・・・・
富士登山電車 赤富士 「赤富士」ダークな木と赤で統一されたインテリア。青富士より落ち着いた感じ。車両中央の展望席。富士山や鉄道に関する本を自由に読むことが出来る。車内販売で記念グッズを購入。飴、手ぬぐい、ピンズなど。記念ボードを借りて記念写真。残念ながら天気が悪く、肝心の富士山は見られなかったが、気持ちの良い鉄旅を満喫出来た。美人の客室乗務員の気持ちの良い接客に感動。
富士登山電車 青富士 富士急の「富士登山電車」に乗るために大月へ。「富士登山電車」は九州で有名な水戸岡デザインの車両。関東近辺では唯一ここだけでは。ホームに入ると水戸岡チック全開の車両が待っている。2両編成で車両ごとに内装のテーマが違う。「青富士」白木に青色で構成された明るいインテリア。記念グッズの展示販売。車両中央の展望席。
映画 第9地区 映画「第9地区」を観た。とにかくグロイ、そしてテーマも重い。登場するやつらが全て嫌なやつだった。映画としては面白かったのかもしれないが、ハリウッド的ハッピーエンド映画が好きな俺には、嫌ーな気分になる映画だった。