映画)ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション 映画「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」を観た。超面白かった。今まで回を重ねるごとに面白さが下がっていった感がしていたが、ついに盛り返した。レベッカ・ファーガソンが良い。 スポンサーサイト
西郷さんマトリョーシカ 鹿児島中央駅でお土産を購入。「西郷さんマトリョーシカ」マトリョーシカ専門店とお茶屋さんがコラボしている商品。なので器は本当にロシアの職人さんが作っているらしい。中は人形ではなくお茶。「SATSUMAショコラボンボン」名立たる焼酎が入ったチョコレートボンボン。いろいろ考えるよな・・・・・
大分県 羅漢寺 大分で羅漢寺に立ち寄り。何年振りだろうかリフトに乗るのは。意外と楽しい。残念ながら内部の撮影は禁止。岩肌に食い込む門やお堂は迫力があり、見慣れない光景に興奮する。何百体と並ぶ羅漢像は一つとして同じものはなく、見ていて飽きない。いいなココ。
大分県 筋湯温泉 大分空港に向けて熊本から阿蘇方面を抜けて北上。毎年のコースを逆走する形。ここも何故か毎年寄るトウモロコシ屋さん。大分に入り筋湯温泉に到着。打たせ湯の勢いと湯量は笑っちゃうほど。ここも好きな温泉。
熊本県 旬彩酒楽 居酒屋 石松茶屋 熊本市内のホテルにチェックイン。飲みに出掛けた。お気に入りのお店は残念ながらお休み。さ迷いながら適当に入ることに。「旬彩酒楽 居酒屋 石松茶屋」 雑居ビルの4階にある居酒屋。ひともじのぐるぐる。辛子味噌が効いた分葱。さっぱり美味い。五木屋本舗 山うにとうふ。豆腐の味噌漬けを熟成したもの。美味い。チビチビつまみながら焼酎が進む。 大本命の馬刺し。霜降り・タテガミ・ふたえごの三種。どれも超美味い。ふたえごはトロトロの中にも歯ごたえがあってMVP。辛子れんこん。揚げたてで超美味い。鼻にツーンと抜ける辛さが病みつき。馬ホルモン炒め。かなり癖がある。ザ・ホルモンといった感じ。太平燕。〆は太平燕。丁度良い塩梅で超美味い。ラーメンより〆には向いているのでは。恥ずかしげもなく観光客丸出しの注文。店員さんも丁寧に料理の説明をしてくれた。幸せな夜になった。
熊本県 熊本電鉄 青がえる 毎年夏恒例、いつものあいつに会いに寄り道。どうやら今年度中の引退も決まり、会えるのも本当に今回が最後になりそうだ。残念ながら動いていなかった。最後にもう一度乗りたかったのに・・・・丁度他の車両も勢ぞろいしていた。
熊本県 人吉駅 人吉駅に立ち寄り。人吉で有名な駅弁栗めしを購入。良い塩梅で炊かれたご飯と甘い栗がマッチして美味い。新しくできた施設。水戸岡氏デザインの子供用鉄道資料館。子供たちはミニトレインに乗って楽しんでいる。
熊本県 人吉温泉 たから湯 鹿児島から熊本へ移動。昨年行って気に入った風呂に立ち寄り。昨年は一人で行ったので今回どうしても嫁にも入ってほしくて再訪。「人吉温泉 たから湯」こだわりを感じるきれいな内装。浴室に入るとやはり声が出てしまう。綺麗に手入れされた浴室。そこにたっぷりとかけ流される湯。美しい。嫁も気に入ってくれた様子。今度は宿泊してみたい。
鹿児島 開花亭 夕飯も義兄のお勧めのお店に連れて行ってもらった。「とんかつ開花亭」もちろん黒豚ロースかつ定食を注文。塩で食べるのがマイブーム。脂の旨味が一番味わえる。で、こいつが超美味い。脂の甘味、旨味、ボリューム感、そして驚くほどの軽さ、どれも最高。値段もリーズナブルで、一気に俺RANKINGロースかつ部門NO.1に躍り出た。つい先週、ここよりもかなり高くて超不味いカツを食べて不機嫌だったところ。おかげで機嫌が完全回復できた。ごちそうさまでした。
鹿児島 江之島温泉 都井岬からの帰り道、無理を言ってふたたび江之島温泉に寄らせてもらった。今日は日曜だからか、時間帯なのか人が多い。地元のおじさん達でにぎわっている。かなりローカルな鹿児島弁はヒアリングが難しく理解はできなかったが、BGMとして心地良い。混んでいても心地よい温泉。指輪がいい感じで変色。
宮崎県 都井岬 志布志から宮崎県の都井岬へ。御崎馬という種類の馬がほぼ野生馬として生活している岬。牧草と丘と馬と海という美しいロケーションが有名なスポット。今日は残念ながら天気が優れないが・・・・・天気が良い時にまた訪れたい。岬の先端にある神社。ソテツが自生する南国感あふれる神社。
鹿児島県志布志市 マルチョンらーめん 義兄に鹿児島らーめん王決定戦で王者になったラーメン屋に連れて行ってもらった。マルチョンらーめん。志布志市役所の直ぐ近くだった。言っちゃ悪いが、ひと気の超少ない街中で目を疑うような人だかり。回転が速く15分程度で入店。メニューはラーメンしかない。スープを一口飲んで驚いた。超甘い。鹿児島ラーメンの中でも最高峰の甘さ。ただこのスープが後引く感じで食が進む。超美味い。飲みの後なんかに食べたくなる味。これはここでしか食べられない特殊な味だと思う。わざわざ行ってでも一度は食べるべきらーめん。
鹿児島県志布志市志布志町志布志志布志市役所志布志支所 朝から義兄義姉と遊びに出掛けた。前から一度行ってみたかった志布志に寄り道させてもらった。ここにある役所が何かの呪文のようなところ。志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所。だから何って事はないんだけど一度見てみたかった。ただそれだけ。
鹿児島県 江之島温泉 どこに行くか迷ったけど、結局今一番好きな温泉に行くことに。桜島の状態を気にしつつ江之島温泉へ。相変わらずザンザンかけ流されている。湯量は豊富、硫黄臭もキツ過ぎず、湯温は超俺好み。かけ流し量が多いので、湯船に入らず縁で寝ているだけでも気持ち良い。湯上りに錦江湾の潮風に当たりながらサイダーを飲んで涼む。最高に幸せ。本当に毎日入りたい。
鹿児島県 きのこの里 日の出温泉 前から気になっていた温泉に立ち寄り。「きのこの里 日の出温泉」元々はお蕎麦屋さんだったはず。だから敬遠していたんだけど、温泉だけになったようなので立ち寄ってみることに。こじんまりとした湯船に鉄分臭のかなり強い湯がかけ流されている。湯船はあつ湯とぬる湯に分かれている。あつ湯が俺には丁度良い。入浴料は200円と安いし、鹿児島空港からも近いので、最後にもう一風呂というときに丁度良い。気に入った。
鹿児島県 嘉例川駅 夏休み。鹿児島へ。今回はノープラン。到着するなり桜島の噴火警戒レベルが高くなったとの情報。とりあえず霧島方面へ向かう。途中でいつもの駅に立ち寄り。タイミング良く列車が入線。こちらもタイミング良く限定駅弁にありつけた。この駅舎にマッチした、地元の食材を使った素朴な弁当。古い駅舎のベンチで食べる素朴な駅弁。超美味い。スタートから当たり。良い旅になりそう。
GREEN 引っ越してから観葉植物にはまっている。特に嫁が。最近仲間入りしたのがこいつ。ペブルプランツ小石のような植物というやつで、本当に植物とは思えない風貌。こいつが可愛い花を咲かすというから不思議。今は休眠期なので、秋まで一切水をあげてはいけないとのこと。もう一つはミルクブッシュ。荻窪のお店で一目ぼれして衝動買い。サンゴのような不思議な植物。どんどん緑でいっぱいにしたい。
映画)ジュラシック・ワールド 映画「ジュラシック・ワールド」を観た。あの世界観が帰ってきた。ファーストのアイテムも継承していて今回のが一番続編ぽい。Tレックスのラスボス感が半端無い。もはやゴジラのような立ち位置。昔見た怪獣映画で、ゴジラオールスターズVSキングギドラ(三大怪獣 地球最大の決戦)のような展開。もしくはベジータが味方になる的な。やっぱ楽しい。
陸自グッズ 陸上自衛隊に勤務されているお客様より頂いたグッズ。まず紙袋からして可愛い。いろんなもん製作しているんだな。以前に頂いていたチャレンジコイン。出張でペンタゴンでのプロジェクトに参加した時の証とのこと。凄いよなー格好良いよなー。