映画)KICKS 映画「KICKS」を観た。 NIKE AIR JORDAN1がきっかけで事件が起こる。スニーカーに思い入れのある男の子の話。AIR JORDAN1が憧れの対象、ステータスとして描かれている。やっぱAJ1は別格という事なんだろう。
奈良 法隆寺 法隆寺へ移動。 日本最古の木造建築物。 全体的に渋い。 斜めにハメられた角格子が印象的。 参道にあるお店で柿の葉寿司を食べることに。 5種類のネタが楽しめる柿の葉寿司を注文。超美味い。 さて今宵の宿はどうするか?京都に移動するか?色々考えたが、奈良をかなり楽しめたし、東大寺と興福寺国宝館があまりにも良かったので、これ以上は蛇足になりそうなので、もう東京に帰ることにした。なんだかんだで23:30に家に着いた。風呂入って家飲みして爆睡。
奈良 興福寺 東大寺から歩いて興福寺へ。 一度見てみたかった「阿修羅像」が展示されている国宝館へ。 阿修羅像のイケメンぶりにすっかり惚れてしまった。超格好良い。何よりこの国宝館が素晴らしいのなんの。展示物も半端無いんだけど、その展示物の近さと言ったら・・・客も少なく、静かな空間で阿修羅像を独り占めに出来た。しばらく通いたくなるほどお気に入りのスポットになった。阿修羅像のフィギュア欲しいな・・・・
奈良 東大寺 早めにチェックアウトして早朝の東大寺へ。 こんな出会いがあるなら朝の散歩が楽しいだろうな。 何度見てもやっぱりこの大きさには圧倒される。鳥肌が立つ。こんなのが木造で造られている凄さ。感動。しかも人がいない。早朝ならでは。 はいはい、大仏様も相変わらず大きいですね。 横の菩薩様も相当大きんだけどね。 大仏様の後ろ姿。 若草山方面から大仏殿を望む。やっぱ迫力あるな。 鹿、鹿、鹿、糞、糞、糞、鹿、鹿、鹿 堪能した。やっぱ好きだわココ。
奈良 唐招提寺 唐招提寺 ここも世界遺産登録。 2009年に大規模な修繕工事が行われた金堂。ここを訪れるのはその時以来だから9年も経つのか・・・ 900年前の瓦が混在する大屋根。 素晴らしい。しかしここも人がいないな・・・・もういい時間なので、奈良で一泊することに決定。ネットで適当に宿を物色。「ホテル奈良フジタ」にチェックイン。その後、奈良駅周辺を散策。旧奈良駅舎(現観光センター) 草餅屋さん 外人さん達が大行列。 突きたての柔らかい餅が超美味い。 興福寺の五重塔。 何とか飲み屋を見つけて軽飲み。ホテルに戻って爆睡。
奈良 薬師寺 まずは2本の五重塔が印象的な薬師寺。 世界遺産に認定。 残念ながら好きな方の塔は補修工事中。こっちのほうが渋くて格好良いんだけどな・・・・ しかし人が全くいないのは何でだ?改装中だからか?世界遺産なんだぜ?
関西方面 今年は28日まで仕事だった。29日朝出発で、とりあえず関西方面へ向かってみる。前から行ってみたかった、三重県伊賀市にある忍者屋敷に向かってみたが、残念ながらお休み・・・・ 何も調べないとこうなる。いつものこと。気を取り直して次に向かう。京都、奈良、伊勢、志摩、熊野古道、大阪、どこにしようか・・・・京都周辺の降雪が凄いことになっているとの情報もあり、悩んだ結果、久々に奈良に向かうことに。
浅草 Kと浅草巡り。 「駒形どぜう」でどぜう鍋に舌鼓。 隈研吾設計の浅草観光センターをチラ見 屋上から仲見世をみる。 仲見世で買い食いした後は、Kお勧めの「浅草地下街」ブレードランナー感、昭和感残る古い地下街。 今戸神社で変わったフォルムの招き猫を見て、 歩きでスカイツリーに行ってみる。歩くと意外と遠い。 何度も見に来ているが、上に上がったことは無い。本日とうとう上ることに。 日没と重なりベストタイムと言われたが・・・・超怖い。なんか揺れてる感じがするし、この回廊は本当に落ちないのか?超怖いんですけど・・・ 浅草から初の水上バスに乗船。 ビールを飲みながらしばし船旅を満喫。これ最高に楽しい。 新橋から新宿に移動。TAKEとも合流して飲み(忘年会)超楽しかったです。
福島~仙台~福島~栃木那須 喜多方から高湯玉子湯に向かう。途中日帰り時間が15:00で終わったことを知り、急遽目的地を飯坂温泉に変更。「鯖古湯」超熱い湯。地元の人達のご厚意で水をじゃんじゃん入れての入浴。超熱かった・・・・(写真が全くないので全ていただき物) 帰ろうと思ったところで、Kから一泊していこうとの提案。仙台で一泊することに。Kおすすめの「」で牛タンを堪能。超美味い。 そのあと飲み。 もちろん牡蠣は外せない。 翌日チェックアウト後、本命の高湯玉子湯に。客は全くおらず、完全貸し切り状態だった。超幸せ。 その後、那須塩原の千本松牧場で昼食、奥塩原の「むじなの湯」「寺の湯」に入ってから帰宅。疲れた・・・・・
福島県会津若松市 飯森山さざえ堂 飯盛山へ移動。 白虎隊のお墓。 会津市街を望む。白虎隊がここから城が燃えているのを見て・・・・・ さざえ堂登りと下りが別の通路になっている不思議な建造物。 こんなのが江戸時代に出来ている。天才っているんだな。
福島県会津若松市 白孔雀食堂 KENとKとでドライブ。福島県に向かうことに。昼に会津に到着したので、まずは腹ごしらえ。以前に行ってお気に入りの「白孔雀食堂」へ。 ソースカツどんの有名店。はみ出しまくりで蓋が全く意味をなしていない丼ぶり。 薄めの巨大カツがドッカリと乗っている。 相変わらず甘辛のソースにひたひたに浸かったカツが超美味い。俺Rankingソースカツ部門1位は不動だった。