これも有名な「眠り猫」
いつも思うけど意外と小さくて地味。

裏側の「雀」
猫が寝ているので自由に飛び回っているとか聞いたような・・・・

眠り猫をくぐってから250段ほど階段を上る。

鋳抜門

御宝塔 家康のお墓

ここだけが何か違う空気が漂っている感じ。
このあと鳴き龍なども回ったが、東照宮でどうしても気になることが。
どの境内に入っても住職さんが丁寧な説明をしてくれるんだけど、
そのお話の最後に必ずお守りの販売説明が始まる。
何か興ざめしちゃうんだよな・・・・
商売は別けてくんないかな・・・・
スポンサーサイト
コメント